その他いろいろ♪
同じ境遇

音大を出ていなくても、立派に「ピアノの先生」として、活躍されている方は、結構いらっしゃるようです。音大出ていなくては先生として認められない?そういった考えの方もいらっしゃるでしょうけれど、現実に居ますのでね(笑) ただ、 […]

続きを読む
その他いろいろ♪
コンサートのお知らせ♪

三鷹市民文化祭「午後のクラシック」 ピアノトリオ「trio du crossant」安藤瑛華(vl)、秋津瑞貴(vc)、吉橋雅孝(p)ブラームス作曲 ドッペルコンチェルトより第3楽章 場所:三鷹市芸術文化センター  お近 […]

続きを読む
その他いろいろ♪
この瞬間に

ご縁と機会に恵まれて…なのですが、肩書も何も無い私が、ピアノを人様に教えているのもどうなんだろうと、時折疑問を抱かずにはいられません。ですが、やっていて良かったな~と思う瞬間に出会う度に、そんな疑問も吹き飛びます。 先日 […]

続きを読む
ピアノと共に♪
とうとう入口に立ちました?

日曜日に、自分のレッスンがありました。2010年12月から吉橋先生のレッスンを受けるようになって、もうすぐ丸4年になりますが、先日のレッスンで、今まで教わって来た事全てが一塊になったような感覚を覚えました。 「ああ、全て […]

続きを読む
ピアノと共に♪
一つでも持ち帰ってもらえたら…

今日は、大人の生徒のレッスンでした。モーツアルトのソナタに挑戦中で、来週20日に某スタジオのカフェコンサートにて演奏予定です。 最初に弾いた後で、ご自分でも「何をどうしたいのかが分からない」と仰っていましたが、その原因は […]

続きを読む
ピアノと共に♪
夢の後押し出来たかな?

先日、ピアノを弾けるようになりたいけど、なかなか一歩を踏み出せないと、悩んでいた友人に会いました。子供であれば、「やりたい」と言えば、親があてがってくれて、習いに行くことも考えられますし、親の希望で物心つく以前から、自然 […]

続きを読む
ピアノと共に♪
意外と鈍い2の指

犯人探しさながらに、出来ない部分を洗い出す作業の中で、意外なことを発見しました。普通、弱いのは4の指の認識が強く、私も、もちろんそう信じていました。3,4,5の指は、一緒に動きやすいですし、コントロールが難しい。鍛える( […]

続きを読む
ピアノと共に♪
使える筋肉・使える体

毎度、思考の始まりは、吉橋先生から投げかけられる話題が出発点で、「自分で何かを考えるように導く」投げかけに、頭が下がります。 今回は、先日話題に上がった『体幹を鍛える』からの妄想です。 その内容は…体幹を鍛えると一言で言 […]

続きを読む
その他いろいろ♪
観察力

指導者の選び方 この記事は、先生から教えていただいたものですが、指導者に限らず、この様な物の見方や考え方は、必要ではないかと思います。客観的に物事を観察して、出来る事、出来ない事をはっきりさせる事は、上達への近道です。 […]

続きを読む
ピアノと共に♪
続) 何をインプットしますか?

一度インプットされたものは、なかなかの根強さで体に残ることは、常々確信しますが、正しい方をインプットするためには、どうしたらいいのでしょうか? 先日、昔弾いた曲を引っ張り出して弾く事で痛感したのですが、圧倒的に、昔弾いた […]

続きを読む