2015年12月23日
スタート当時、3回は地元で開こうと決めていた、冬のコンサートを、12月20日に無事開催することが出来ました。 今年は、本当に色々なことがありました… 色々あったと言っても、書き出すとたった2行程の出来事ですけれど。 生活 […]
2015年10月14日
ここのところ、もっぱらピアノの環境について考えさせられることが続いておりますが、 必要なことは、重なるものなのでしょうね。 吉橋先生のコンサートが11月にあるのですが、 その会場がタカギクラヴィア株式会社 松涛サロンだっ […]
2015年9月6日
夏も終わりを迎え、冬の音楽会へ向けての準備を始めました。 今年も、会場探しからです。 広さがあって…八千代台駅から近くて…飲食可で… 希望が贅沢すぎるのか、全ての条件に合う会場はそうそうありませんね。 さて、何を最優先す […]
2015年8月17日
もう少しで、何かをつかめそうな感じなのですが、なかなか「これだ!」というところへたどり着けません…でも、きっとその瞬間が来るのは、なんとなくですが今までの経験からわかります。本の数ミリの一進一退を繰り返し、時にはもうこの […]
2015年5月24日
久々に立ち帰らされています。 昨日、クロワッサントリオのコンサートを聴いたせいでしょう。 何でピアノ弾いてるんだろう??? 好きだから、だけなのかな? それだけでは無い様な気もしますが…答えは出ませんね。 生徒には、何を […]
2015年5月9日
今日は、体験レッスンが一件ありました。小学一年生です。お母様も、ピアノを習っていた経験があるそうで、お会いするのを楽しみにしていました。体験レッスンでは、幼稚園の時に、メロでイオンで弾いた、聖者の行進を一緒に弾きました。 […]
2015年5月8日
作曲家は、この曲に想いを込めて作ったのだから、それを再現するのが…と言う言葉は良く耳にします。実際、何年か前の私も、そう思っていました。 身体をうねらせ、顔の表情も曲と共に変化し…その様な演奏が、心を込めている演奏だと感 […]
2015年5月7日
レッスンや、先生とのお話を通して、ああ、これが「指導」だな…と思わされる事はしばしばありますが、演奏を聴く時ほど、多くを受け取る瞬間はありません。先日の、ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポンの演奏でも、沢山の物を受けとりま […]
2015年5月3日
クロワッサントリオ コンサート vol.2 5月23日に、楽しみに待っていたクロワッサントリオのコンサートがあります。お近くの方も、遠方の方も是非❤️ クロワッサントリオは、「ラ・フォル・ジュ […]
2015年4月28日
内館牧子著「カネを積まれても使いたくない日本語」...を読んでいます。 久しぶりにブログアップしたと思ったら、ピアノの話じゃないの!?という声が聞こえそうですが、公の場に文章を書く者の一人として、考えさせられるところがあ […]