ピアノと共に♪
曲のイメージ、出来てますか?

「曲のイメージ」と聞くと、情景や、感情のイメージが浮かびがちです。でも、それは、まだ自分の持っているイメージに留まっていて、聞き手に伝わるどころか、曲の再現にまで、行っていません。 というのが、今の壁でして(笑) こんな […]

続きを読む
その他いろいろ♪
耳のお話し~

音が脳に及ぼす影響 こんな資料を見つけました。先日、自然界の音が、脳にとても良い影響を与えていることについて触れましたが、その理由はもう科学的にも解明されて来ているのですね!通りで、どんなに音源を機械的に加工しても、「感 […]

続きを読む
その他いろいろ♪
良い耳を作るには…

レガートに弾くために、音に耳を傾けていて、ふと思い出したのが「良い耳を作るには…」という題材で作られていたテレビ番組です。 もう、遠い昔で、番組名など、全く覚えてはいないのですが…確か、子供の耳は6歳までとか、そのような […]

続きを読む
ピアノと共に♪
レガート

吉橋先生は、ことレガートに関しては厳しいです。今取り組んでいる、グラドゥス・アド・パルナッスム博士のレガート(特に左右の手で弾く部分)に、苦戦しています。 レガートの基本は、音がつながることですが、ズルズルとつなげても、 […]

続きを読む
ピアノと共に♪
教材を考える

教材を選ぶ立場になって、ピアノレッスンにおける導入時の教材が、信じられないくらい沢山あることに、改めて驚かされています。 バイエルはつまらないのよね~とか、子供は楽しくないとやらないのよ~とか、ハノンについては、今はやり […]

続きを読む
ピアノと共に♪
ラ・フォルジュルネ・オ・ジャポン

ラ・フォルジュルネ・オ・ジャポンが終わってから、一週間経ってしまいました。とっても感動的だったので、すぐに感想を書こうと思っていたのですが、どうも頭の中全部を音楽に占領されて、なかなか思うように筆が進みませんでした。今回 […]

続きを読む
その他いろいろ♪
お知らせ♪

毎年恒例のラ・フォルジュルネ・オ・ジャポンが近づいて来ました♪今年も、師匠の吉橋雅孝先生がピアノ三重奏で出演されます。 エリアコンサート日程 今年は、ドビュッシーです。とっても楽しみです(*^_^*)❤ 期 […]

続きを読む
ピアノと共に♪
「エリーゼのために」を分解してみよう…としたら~

レッスンの曲は、その曲を通して、何を伝えられるか、また、伝えたいかを、まず良く考えます。出来ることが、狭い範囲に限られているからなのですが、習う立場で弾いていた時とは、また違う角度から曲を見ることが出来て、とても勉強にな […]

続きを読む
ピアノと共に♪
ピアノを習うということ

今日は、ブログを見て見学に来て下さる方がいらっしゃいます。お嬢様に…ということでしたが、さて、お会いした時、何をお伝えしようかしら?と、考えを巡らせています。 そこでふと、自分の息子達の「今」に目が行ったのですが、随分長 […]

続きを読む
ピアノと共に♪
「あるもの」を活かす~腕の重み

今日の「あるもの」は、「腕の重み」です。私の場合、体格にはあまり期待出来ませんが、腕の重さにしたら、体の大きい人とも何十キロも変わらないはずです。 さて、体のパーツの重みで、思い出すのは、看護婦だった母がしてくれた?話で […]

続きを読む