ピアノと共に♪
シフ のリサイタル

紀尾井ホールにて・・・(バッハ、バルトーク) 先生が日頃おっしゃっていることが、全部揃うとこうなります。と言われている様な気分で聴きました。 途中、以前先生が「麦の匂いがする様」な、と、バッハのインベンションのレッスンの […]

続きを読む
ピアノと共に♪
電子ピアノ?アコースティックピアノ?

先日、「アップライト?グランドピアノ?」について書きましたが、今の時代に外せないこの問題もありましたね。 電子ピアノか、アコースティックピアノか… 特に、お子様が習い始めることをきっかけに、ピアノの購入を考える際、一番頭 […]

続きを読む
ピアノと共に♪
アップライト?グランドピアノ?

ピアノを習う上で、常に悩みの上位を占めている、この問題?についてちょこっと…(笑) 私はあまり柔軟な人間ではありません。今は周りの方達からの良い影響のお蔭で、多少良くなっていますが、どちらかというと、変化を敬遠するタイプ […]

続きを読む
ピアノと共に♪
泣きそうに嬉しいこと

先ほど、生徒のお母様からメールが来ました。なんと、予行練習で、ですが、卒業式の歌の伴奏を弾かせてもらえたそうなのです!しかも、式当日も弾くことになったそうです!!! 嬉しいです!泣きそうなくらい(笑)十分準備期間がなかっ […]

続きを読む
その他いろいろ♪
忘れられない先生方

心から「恩師」と呼べる先生には、そうそう出会えるものではありません。私は、吉橋先生をはじめ、ほんの数人の先生方ですが、恩師と呼べる先生方に出会えました。じゃあ、そのほかの先生方からは、影響を受けなかったかと言うと、まった […]

続きを読む
ピアノと共に♪
吊り橋

先日、脱力における、「操り人形」の例えについて書きましたが、もう一つ。「吊り橋」と、例えられることについても、触れておきたいと思います。「吊り橋」も、一度は耳にしたことがある人が多いかと思いますが、私にとってはこの例えも […]

続きを読む
ピアノと共に♪
操り人形

脱力を説明する時に、例えられる言葉は沢山ありますが、「操り人形」は比較的多く使われている例えだと思います。私もそう説明された一人ですが、実はよく分かりませんでした。当時、「操り人形」と言われてイメージしたのは、上から垂れ […]

続きを読む
ピアノと共に♪
本当はね…

私の初めての生徒で、一番長いお付き合いの女の子の口癖は、「出来ない…」「難しそう…」譜読みが苦手、と言うけれど、クラスの子に頼まれて、みんなの楽譜に音名をふってあげたりしているらしい(笑)音はまあ間違えていることもあるけ […]

続きを読む
書籍♪
知の逆転

  友人に勧められて読んでいる本ですが、オリバー・サックス氏のインタビューが、音楽と脳の関係について書かれていて、とても興味深いものがありました。中でも「音楽の力は、病気によって浸食されずに長いこと残っている」 […]

続きを読む
ピアノと共に♪
姿勢のチェックをしてみましょう

何日か前に、自分の姿勢と演奏の確認で、録画しました。毎度悪いお見本で、本当に恐縮なのですが、私自身も勉強になるので、ここで、チェックしてみたいと思います。何本か動画をあげていますが、姿勢の定着は本当に難しいですね!さて、 […]

続きを読む