ピアノと共に♪
手の甲

グラドゥス・アド・パルナッスム博士にて… 右手の手の甲が小指側に傾いてしまいます。小指側に行く時に、親指が上がってしまうのです。と、これだけだと、さて何の問題があるのかと思ってしまいますが、実は、大ありです(^_^;)そ […]

続きを読む
ピアノと共に♪
「あるもの」を活かす

先日、表現について書きましたが、素のままで出来ることは、体格なども関わって来ますので、人それぞれなところがあります。私自身、身体も小さいですし、もちろん比例して手も小さく、オクターヴがやっとです(笑)。なので、強弱をつけ […]

続きを読む
ピアノと共に♪
心が動く演奏

「聴き手の心が動く演奏」をしたい!大人になってピアノを再開してから、ずっと持ち続けている課題です。「先生を感動させたい!出来れば泣かせたい!」なんて、大それたことをいつも思っていました(笑) さて、人の心が動く演奏って、 […]

続きを読む
その他いろいろ♪
衝撃的な事実

ピアノを習っていて、(特に吉橋先生に付いてからは)沢山の「驚き」に出会っていますが、中でも、未だに忘れられない衝撃的な瞬間の一つは、「演奏家が、演奏している時、聴き手側と同じ心境にはいない」ということを知ったことです。師 […]

続きを読む
ピアノと共に♪
連動

ピアノを弾く上での「連動」ここ最近とても良く考えることなのですが、連動と一言で言っても、 骨の連動思考の連動動作の連動響きの連動 などなど、様々な連動あって、その連動が他の連動にも連動していて、連動の連鎖というか、結局全 […]

続きを読む
ピアノと共に♪
棚から牡丹餅

21日からの3連休で、箱根旅行に行ってきました。温泉に、美しい山々に湖に、すっかり心を洗濯してもらえた心地です。 この月曜日は、旅の後片付けに追われ、気付くと、4日間ピアノを弾いていませんでした。「絶対毎日触らないといけ […]

続きを読む
ピアノと共に♪
姿勢のチェックをしてみましょう

何日か前に、自分の姿勢と演奏の確認で、録画しました。毎度悪いお見本で、本当に恐縮なのですが、私自身も勉強になるので、ここで、チェックしてみたいと思います。何本か動画をあげていますが、姿勢の定着は本当に難しいですね!さて、 […]

続きを読む
ピアノと共に♪
おっと、ここでハノンだよ!

グラドゥス・アド・パルナッスム博士の16分音符で苦労しているところへ、ハノンを投入です!吉橋先生から伺う、教材に対する考えは(その他もですけどw)、いつも目からうろこです。私なりに、先生がここでこれをさせるには、こういう […]

続きを読む
ピアノと共に♪
リズム変え練習

グラドゥス・アド・パルナッスム博士での、16分音符を均等に並べるのに、苦労しています(笑)どうしても、つるっと行ってしまうところが、何箇所かあります…指が滑る時は、リズム練習!は鉄板ですねw効力はあると分かっていますが、 […]

続きを読む
ピアノと共に♪
レッスンのカエル…切り替えと集中

去年の青葉の森のコンサート以来、ピアノを弾いた後に、お腹が空く感触が分かるようになりました。想像以上に集中した状態を体験できた、貴重な時間でした。・・・帰りにケーキ屋さんで、誰が食べるの???っていうほど、ケーキを買って […]

続きを読む