姿勢のチェックをしてみましょう
2014年3月1日
何日か前に、自分の姿勢と演奏の確認で、録画しました。毎度悪いお見本で、本当に恐縮なのですが、私自身も勉強になるので、ここで、チェックしてみたいと思います。何本か動画をあげていますが、姿勢の定着は本当に難しいですね!さて、 […]
一つ言わせていただいても良いですか?
2014年2月26日
小学生の生徒が、卒業シーズンに向けて伴奏の楽譜を喜び勇んで持ってくるのですが、先週火曜に楽譜をもらって、明後日本番ってどうなんでしょう???学校側は、曲を決めるのにどれだけ時間が必要なのでしょうか?しかも時間がかかった割 […]
おっと、ここでハノンだよ!
2014年2月25日
グラドゥス・アド・パルナッスム博士の16分音符で苦労しているところへ、ハノンを投入です!吉橋先生から伺う、教材に対する考えは(その他もですけどw)、いつも目からうろこです。私なりに、先生がここでこれをさせるには、こういう […]
レッスンのカエル…切り替えと集中
2014年2月22日
去年の青葉の森のコンサート以来、ピアノを弾いた後に、お腹が空く感触が分かるようになりました。想像以上に集中した状態を体験できた、貴重な時間でした。・・・帰りにケーキ屋さんで、誰が食べるの???っていうほど、ケーキを買って […]
生徒に教えられること…
2014年2月21日
私のところには、小学生になってから来ている子供しかいません。一般に言えば「遅い」方ですが、どの子も、自分で「弾きたい!」と思って通い始めたことが共通で、ガッツがあります。卒業シーズンで、伴奏の楽譜を手に、「私より、上手な […]