何がなんやら良く分からず、サイトが表示されなくなり、やっとこさっとこ直したものの、あちこち写真なども抜けてしまった状態です。
少しずつ、直していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
今日は、何年かぶりの発表会です。
今回のテーマは、タイミングの積み重ね!
どういうこっちゃ?な感じですが、詳細は、また改めてまとめますので、お待ちくださいませ♪
では、行ってきます〜
「HP作り♪」カテゴリーアーカイブ
ホームページ作成/お問合せ 2
さて、以前「お問い合わせ」のコーナー?を設置しようと思い立ち、ブログにも残しましたが、やっと実現しました。
詳細は、トップページのメニュー「住所・連絡先」をご覧くださいませ。
プラグインも、色々あるようでしたが、設置方法が簡単で使い勝手が良さそうでしたので、グーグルフォームにしました。
設置方法ですが、「グーグルフォーム 問合せ」と検索すると、先生が沢山いらっしゃいますので、安心です。
今回一番お世話になったサイトはこちら⬇️
『猫でもわかる!Googleフォームの使用方法を徹底解説』
とても分かりやすかったです。
お問い合わせフォームを、ホームページに埋め込む方法もありますが、調べてみたところ、リンクを使うと、「⚠️保護されていない通信」から、🔒付きのページに移動になり、安心だということでしたので、リンクを使用することにしました。
また、「質問」の横にある「回答」をクリックし、アイコンをクリックすると、


このようにメニューが出ます。一番上の「新しい回答についてのメール通知を受け取る」にチェックを入れると、お知らせも受け取れます。
通知を受け取るメールアドレスを任意のものに設定したり、他にも色々出来るみたいですが、とりあえず設置できたところまでで良しとしましょう。
公開前に、きちんと機能するかどうか、確認もしました。
ふ〜 やり遂げたぞ〜
そんなに問い合わせが来るのか…そこはまあ置いておいて、一件落着ですw
好きこそ物の上手なれ
練習の記録を残しておこうと書き始めたこのブログが、昨年Goocle Adsenseの審査に通ってからは、サイトをどの様に作っていくか、も考える様になりました。
ただただ、日々の練習記録だけではなく、ピアノ関する情報をもっと提供できるサイトにしていきたいなあと、夢は大きく膨らむのですが、さて、何から手をつけていいやら、悩みます。それに加え、専門知識がものすごくあるわけでもなし、12月からは転職予定。やっていけるかな…
無理なんじゃあないかな…と、落ち込んでいたところへ、出会ったサイトがここ⇨「好きなことで稼ぐのは無理?アドセンスブログで趣味をお金に変える方法」
なんだ、好き!!ってだけでも良いんだ!
よし!コツコツと頑張ってみよう!と心を新たにしたのでした。
それにしても…自分の言葉でか…
一瞬ひるみましたが、思考の逆転!自分の言葉でいいんだ!!といい様に捉え、進んでいこうと決心するのでありました。
アドセンス通らないと検索すると、実に沢山記事が出てきますが、成功している人が口を揃えて言うのは、審査を通すことを目的に、人に教わったままのやり方だと、難しい様ですね。私も、人から教わったやり方(アドセンスを通るためだけのブログを作って審査を受ける方法)では、通りませんでしたが、このブログは2日で通りました。
なんでもそうですが、目先の利益にとらわれると、物事は上手くいかないようですね。
と、ピアノとは関係ない記事でしたが、この辺で。
ホームページ作成/お問合せ
ただの日記だけではなく、もう少し情報提供できるようなサイトにしていきたいな、と日々奮闘中ですが、今回はサイトからの連絡先をどうしようかと考え中です。
連絡先は、サイト様に作ったメールアドレスにしていますが、これは問合せする側からみると、使いにくそう…
ということで、サイト内に「お問合せ」のコーナー?を設置することにしました。
プラグインを使った方法や、Googleフォームを使った方法など、簡単に作れるようです。
本当に簡単かどうかは、やってみないとわかりませんが笑
問題は、どの方法を使うか、と、個人情報を記入することになりますので、サイトの安全性の確保です。
最近気になっていたことは、サイトのアドレスの脇に出る「保護されていない通信」の表示です。
今までは、自分が書くだけでしたので、気にもとめませんでしたが、いざ、訪問する側に立ってみると、問合せにメールアドレスなどは記入しづらくなります。
だって、
『このページでは個人情報や機密情報を入力しないようにしてください。できれば、サイト自体、利用しないことをおすすめします。
保護されていない通信: このサイトを利用する場合は十分にご注意ください。このサイトへの接続にはプライバシー保護に関して大きな問題があります。このサイトとの間で送受信される情報は、何者かに見られる可能性があります。』
なんていうことになっているのですから!
ううん…これは困りました。
お問合せのコーナーを設置する前に、こちらを解決しないとなりませんね。
どうも、http: ではなく https: にしないといけないみたい…
って、書き直していいわけではないですよね〜笑笑
また長い道のりになりそうです(´・_・`)
Google Adsense
勧められて、グーグルアドセンスの申し込みをしましたら、審査を通りましたので、広告を貼り付けて、やった〜なんて思っていたら、先日、「15ヶ月以上収益がないので、アカウントを停止させていただきます」とメールが届きました。
24時間以内に、広告の配信が止まりますとのことで、本当に広告が表示されなくなったので、まあ仕方がないか…と思っていたら、あれれ?アカウントが復活してるw
どういうことだろう???
うーん…よくわからないけど、もう広告ユニット削除しちゃって、貼り付け方も忘れちゃったよ…
悪戦苦闘しておりましたが、Adsense管理のプラグイン「WP QUADS」を使うことにし、お陰様で、サクサクっと広告を貼り付けられました❤️
失敗は成功のもと!
一瞬、心が萎えましたが、そんな時こそ、何かを得られるチャンスですね。
さて、これからは、このホームページをどう運営していくか、を考えつつ、もうそんな悲しいメッセージをグーグル先生からもらわないように、コツコツと頑張ります。
今日も、楽しい1日でありますように♪
言葉遣い
内館牧子著「カネを積まれても使いたくない日本語」…を読んでいます。
久しぶりにブログアップしたと思ったら、ピアノの話じゃないの!?という声が聞こえそうですが、公の場に文章を書く者の一人として、考えさせられるところがあったもので。
最近の言葉遣いは、過剰な謙りで、物事や自分の意見すらも有耶無耶にしている。
自分の意見すら「断定」することから逃げている。と言う内容でした。
ふと、自分の文章が頭を過ぎりました。思い当たる節があったからです。
なぜ断定した言葉を使わないか、についての文章も、的を射ていました。「他者との摩擦を防ぐ」若しくは「自分を優しい人の印象にしたい」など。
何につけ、ぼかす言葉、曖昧になる表現(絵文字や「笑」など)を付けて、断定することを避け、その結果、伝えたいことは伝わらず、心遣いまでもが、違う方向へ受け取られることもあるようです。
「自分の意見くらい断定しなさい!」
何度も出てくる、内館さんのこの言葉が頭を離れません。
自分の足で立つ。言葉の使い方を見直す事は、自分の軸を見直す事でもあると思います。
フォントの変更
Blogger は、本当に使いやすいですね❤
ワードプレスでは、フォントの変更は、スタイルシートなるものをいじらないと変えられなかったのですが、Bloggerはテンプレートのメニューから、ブログ内のフォントを全て簡単に設定できました。
便利ですね~
無料で始められるし、設定も楽ちんだし、ブログ初心者にはうってつけです。
niftyのココログも使っていて、有料のサーバー契約?をしようと試してもみたのですが、こちらの方がやっぱり使いやすいかな…
設定に時間がかかりすぎると、目的が違ってきてしまいますしw
それにしても、ホームページ作成に高額の費用が必要だったことが、うそのような時代です(笑)
時折、検索で、写真のデータが失われてしまったという投稿を見かけますが、どうなんだろう…
取りあえず、このまましばらく続けます♪
今日は、ピアノと関係ない独り言でした(*^_^*)
困ったことが…
カスタムドメインまで、頑張って設定できたのに、
ここへきて、新たな問題が起こりました。
「ウエブマスターツール」で、「サイトが未確認です」と、メッセージが!
指示された手順通りにやろうとしても、なかなかできません。
しかも「ブログは削除されています」というメッセージが!
削除した覚えもないし、実際そのアドレスには検索バーからアクセスできます。
これはどういうことなんだろう???
取りあえず、また、ネットで検索してヒットした方のページにお世話になりつつ、
試行錯誤を繰り返しましたが、どうにもならず…
削除してしまえ!と、削除しました。
良かったのか、悪かったのか、何が問題だったのか、分かりませんが、
とりあえず使えてます(^_^;)
でも、こういうのって、後々問題が起こりますよね~
分かっていますけど…
そうなったら最終手段で、「ビジネス」の契約をしようかな(笑)
やった~!
ブログの引っ越し、完了しました!
できたできた~❤
スタードメインを使っているのですが
どうも、そちらの方でのDNSレコード設定が
上手くいっていなかったようです。
Bloggerに必要な設定以外の物を削除したら
表示されるようになりました!
でも、設定したのが2日前だから、
単純に反映し終わっただけかもしれませんね(笑)
結果おーらいということで(*^_^*)
お引越し
WordPressから、Bloggerへ引っ越し中です。
理由は…
テンプレートのデザインが美しい❤
「こうしたいのに~」と思う設定が非常に簡単にできる❤
だからです。
WordPressも、きっと簡単にできるんだと思うのですが、
何もかもが初めての私には、沢山の時間が必要そうでした。
Bloggerはさらに簡単です!
ということで、今後はこちらで運営していきます。
という友人の声が聞こえてきそうです(笑)
今回とても役に立ったリンクはこちら ⇓
早速リンクを貼ってみました!