伴奏」タグアーカイブ

合唱祭

今日は、教え子の中学校の合唱祭へお邪魔してきました。
スローガンは「一唱懸命」
保護者じゃないけど、素晴らしい歌声と、ハンドベルや、
吹奏楽部の演奏 「斐伊川に流るるクシナダ姫の涙」を、思い切り楽しんでしまいました。
素晴らしい一日になりました。

人の歌声は、どうしてあんな風に心に響くのでしょうね…
もう何年も前ですが、ママさんコーラスに参加していましたが、毎度自分が出るステージでさえ、皆さんの歌声で泣きそうになって歌えなかったことを思い出します。
背が低いから、最前列の中央で、涙こらえるの大変だったな〜(笑)。

生徒2人が伴奏した、
「青空」 は、一番のお気に入りの曲になりました♪

ピアノを始めて、2年目の生徒のクラスが金賞を取り、
市の音楽祭に参加するらしいのですが
…「青空」も歌うのかな?

もしそうなら、嬉しいな♪

第6回 冬の音楽会♪

恒例の、ショパンサロンでの冬の音楽会の準備を着々と進めております。

先日、フルートで毎回一緒に演奏してくれる友人が、
今回はこの曲で出演したいと連絡をくれました。

ちょうど、トリプルワークの疲れもマックス、
音楽会、やれるかな?と、少々不安になっていたところでしたが、
聞いた瞬間に、涙が溢れて、不安な気持ちは吹っ飛んでしまいました。

こんな素敵な曲を、一緒に演奏できるんだ!
何て嬉しいんだろう!!

音楽の力って、すごいですね。
単純ですが、やる気スイッチ入りました❤️

仕事もしながらだと、練習に思うように時間を割けないことが多くあります。
回数をこなさなければ、身につかない部分もありますが
なるべく最短距離で、弾けるようにと、常に考えています。
仕事を始めた時は、どうなることかと心配しましたが、
少ない時間をいかに使うかを、考えられるようになりました。

練習の時は、「和音・混み入っているところ・苦手(そう)なところ」
から取り掛かり、
ピアノを触れない時は、音源を聞きます。
その他、歩きながら、頭の中で曲を流し、同時に拍を数えたり…

ただ聞くのではなくて、拍と、出来るだけ全部の音を聞けるよう意識します。
そうすると、暗譜も早いように思います。
更に、エアピアノで、手の動きも追えると、バッチリです♪

切羽詰まると、結構頑張れちゃうものですねw
専業主婦で、ピアノを弾く時間もたっぷりとれていた頃を、懐かしく思いますが、
失うことから、得られることもあるものだと、今更ですが実感しています。

さて、本番に向けて、今日もピアノ弾こっかな(#^.^#)♪