ホームページに問合せフォーム」タグアーカイブ

ホームページ作成/お問合せ 2

さて、以前「お問い合わせ」のコーナー?を設置しようと思い立ち、ブログにも残しましたが、やっと実現しました。

詳細は、トップページのメニュー「住所・連絡先」をご覧くださいませ。

プラグインも、色々あるようでしたが、設置方法が簡単で使い勝手が良さそうでしたので、グーグルフォームにしました。


設置方法ですが、「グーグルフォーム 問合せ」と検索すると、先生が沢山いらっしゃいますので、安心です。
今回一番お世話になったサイトはこちら⬇️
猫でもわかる!Googleフォームの使用方法を徹底解説』
とても分かりやすかったです。


お問い合わせフォームを、ホームページに埋め込む方法もありますが、調べてみたところ、リンクを使うと、「⚠️保護されていない通信」から、🔒付きのページに移動になり、安心だということでしたので、リンクを使用することにしました。

また、「質問」の横にある「回答」をクリックし、アイコンその他をクリックすると、

このようにメニューが出ます。一番上の「新しい回答についてのメール通知を受け取る」にチェックを入れると、お知らせも受け取れます。

通知を受け取るメールアドレスを任意のものに設定したり、他にも色々出来るみたいですが、とりあえず設置できたところまでで良しとしましょう。


公開前に、きちんと機能するかどうか、確認もしました。


ふ〜 やり遂げたぞ〜


そんなに問い合わせが来るのか…そこはまあ置いておいて、一件落着ですw

ホームページ作成/お問合せ

ただの日記だけではなく、もう少し情報提供できるようなサイトにしていきたいな、と日々奮闘中ですが、今回はサイトからの連絡先をどうしようかと考え中です。
連絡先は、サイト様に作ったメールアドレスにしていますが、これは問合せする側からみると、使いにくそう…
ということで、サイト内に「お問合せ」のコーナー?を設置することにしました。
プラグインを使った方法や、Googleフォームを使った方法など、簡単に作れるようです。
本当に簡単かどうかは、やってみないとわかりませんが笑
問題は、どの方法を使うか、と、個人情報を記入することになりますので、サイトの安全性の確保です。

最近気になっていたことは、サイトのアドレスの脇に出る「保護されていない通信」の表示です。
今までは、自分が書くだけでしたので、気にもとめませんでしたが、いざ、訪問する側に立ってみると、問合せにメールアドレスなどは記入しづらくなります。
だって、
『このページでは個人情報や機密情報を入力しないようにしてください。できれば、サイト自体、利用しないことをおすすめします。
保護されていない通信: このサイトを利用する場合は十分にご注意ください。このサイトへの接続にはプライバシー保護に関して大きな問題があります。このサイトとの間で送受信される情報は、何者かに見られる可能性があります。』

なんていうことになっているのですから!
ううん…これは困りました。

お問合せのコーナーを設置する前に、こちらを解決しないとなりませんね。
どうも、http: ではなく https: にしないといけないみたい…
って、書き直していいわけではないですよね〜笑笑

また長い道のりになりそうです(´・_・`)